装具
 
  脚・足首の装具
  腕・手・その他の装具
   
 
JEFAスタッフが、実際に使用している装具の紹介をします。
部位・目的によってさまざまな装具があります。

※ 注意 : 個人の症状などで効果はことなり、すべての方に同様の効果があるものではありません。
又、時期、地域によって利用できる社会資源は異なりますので、上記の説明文とはことなることもあります。
参考程度としてください。


脚・足首の装具

多点支持のロフストランドクラッチ

多点支持のロフスランドクラッチがなかったので、装具屋さんに作ってもらいました。

ロフストランドはグリップとカフの両方で支持することができるので、棒状のステッキより負担が少ないのです。

通常ロフストランドのカフは肘より下なのですが、私の場合カフが肘より下だと肘が安定せずユラユラするので先生と相談しながらカフを肘より上にしました。

更にロフストランドは支持安定性が悪く転ぶ事故が起こりました。そこで多点支持杖にしました。

装具屋さんから購入。
障害者手帳の福祉制度を使いました。

長下肢装具  

はじめは少し重く感じるかも知れないが、固定力、安定力は抜群
膝も足首も脱臼しなくなりました。

ついているネジで様々な角度に調整も可能のよう。

膝を曲げないよう固定するロックは任意でワンタッチロック可能。

プラスドライバでネジをはずすと膝下の装具の短下肢装具になります。

下肢の型をとって装具屋さんが作成。
装具屋さんから購入。
健康保険や障害者手帳などの制度が使えます。

膝の柔軟装具

サポーターにステイが入ったもの。

多少の安定力を感じるが、過伸展は防げないかも。

既製品で装具屋さんから購入。
健康保険や障害者手帳などの制度が使えます。

足首のプラスチック装具 「ORTOP AFO」  

安定力は弱い。睡眠時などの足首の脱臼を防ぐのに使用中。

既製品。
装具屋さんから購入。
健康保険や障害者手帳などの制度が使えます。

 
 腕・手・その他の装具

肘の柔軟装具  

肘の柔軟装具。REHBanD。
両側に金属のステイ付き。

肘の曲げ角度を好きな角度でストッパーできる。
過伸展防げる。

装具屋さんから購入。
健康保険や障害者手帳などの制度が使えます。


肘のハード装具  

少し重さを感じるが、固定力は強い。
特に痛いときや寝るときの脱臼防止に使用。

肘の角度調節機能が特徴で自分の好きな角度で固定可能。過伸展はしない。

装具屋さんが、型をとって作成。
装具屋さんから購入。
障害者手帳の福祉制度を使用。


手首の柔軟装具

ちょっとした亜脱臼をカバーできる。
柔らかい素材でできているので、手を使うこと(曲げる、物を持つなど)にあまり、不自由はない。
ただし、固定力はあまり期待できない。


既製品で装具屋さんから購入。

色々なメーカーから、発売されている。

健康保険や障害者手帳などの制度が使えます。

手首のプラスチック装具(短い)  

柔軟装具よりは安定力あり。
はじめは柔軟装具を使っていたが、固定力に欠けて脱臼が絶えないので、プラスチックの装具を使用することに。
しかし、手を使うことに制限が出てくるので、使用時間や頻度も低くなってきて寝ているときや痛みの強いとき固定力が必要なときに使用しています。

OT(作業療法)にて、プラスチック素材で作ってくれました。

個人の手に合わせて作るのでピッタリ感がある。
ちょっとむれます。

手首のプラスチック装具(長い)

短いものに比べると長いほうが更に固定力あります、その分制限も強いです。


OT(作業療法)にて、プラスチック素材で作ってくれました。

個人の手に合わせて作るのでピッタリ感がある。
ちょっとむれます。

親指第二関節(CM関節)柔軟バンド

何かとよく使う親指の第二関節の装具
柔らかい素材から、プラスチックまで色々あります。

エーラスダンロス以外でもこの関節は痛くなることが多いようで、色々なメーカーから装具がでています。
つけていても、日常生活(物を持ったりなど、・・)での不便はない。
これは装具に抵抗があるかたでも初めに使ってみるといいかもしれない。

病院の装具屋さんで購入。

健康保険や障害者手帳などの制度が使えます。

色々なメーカーから発売されています。

親指第二関節(CM関節)バンド

柔軟装具よりは安定力あり。

OT(作業療法)にて、プラスチック素材で作ってくれました。

個人の手に合わせて作るのでピッタリ感がある。
ちょっとむれます。

指の装具  

指の第二関節が過伸展するのを防ぐものです。つけていても日常生活に問題(曲げる、指を使う)はありません。

写真の装具は、京セラ製の「リングメイトMK1」ですが、この商品は既に生産販売が中止となっています。

この写真は、装具の選択・作製にご参考にしてください。

指の装具2  

装具屋さん作製の指装具です
コレは主に横ブレを防ぐ目的で作られています。
四方をしっかりと覆う事で外力による関節のズレは防げますが可動域がとても制限される為、外力が多く加わりそうな外出時や作業中に使います。 穴を開けることにより、軽さと通気性を保っています。


指の装具3  

ゆび装具
病院にて作業療法士さんに、 手仕事に合わせ負荷をかけた時の過伸展を防ぎ力を入れ易くと考えて作って頂いています。

くびの固定カラー  

むち打ち症などでよく使用される固定装具。
エーラスダンロスでは頚椎が弱いかたも多いようで、使用されるかたも多いようです。
頭痛のときや、首が痛いとき等や、車で移動するときなども揺れで痛くなるので使用しています。

夏場は暑いので、夏場用のメッシュの装具もあるようです。

病院の装具屋さんで購入。

健康保険や障害者手帳などの制度が使えます。

歩行器  

屋内の自力移動時、屋内に段差が無く歩行器のスペースが取れれば、手首や肘・肩・体幹に負荷を分散し、一点に掛かるダメージを軽減できます。

自走式車いす  

足に支障があり、腕に車いすを走行する力があれば、屋内外で利用ができます。
(県の障害者認定を受けてい方であれば申請により一部助成を受ける事ができます。)

簡易電動車いす  

簡易電動車いす 体幹保持はできるが歩行困難で上肢も自走式車いす走行困難な方にお勧めです。 (県の障害者認定を受けてい方であれば申請により一部助成を受ける事ができます。)

フル電動車いす  

体幹の保持が困難な(自力での座る姿勢を保ちにくい)場合に屋内外での移動に大活躍です。
(県の障害者認定を受けてい方であれば申請により一部助成を受ける事ができます。)

補足コメント  
装具は、見た目などに抵抗があるかもしれません。

そのような時には、色も肌色や黒など色々あります。
また、手の装具の上にはゆったりとしたウォーマー、下肢ではレッグウォーマー、足回りのゆったりしたズボンや女性ではロングスカートなどで隠したり見えなくしたりと、骨組みが金属でできている大きな長下肢装具ですら、ズボンの中に隠すことができました。

色々な工夫で目立たなくすることもできます。


 Copyright (C) JEFA(Japan Ehlers-danlos syndrome Fellowship Association) 2006-